水の特性(浮力)

こんにちは!

今日は浮力についてです。

浮力というものがどういうものなのかは

調べればいくらでも出てきますので、

私が指導している中で、よくお話することを

まとめておきます。

浮力がある部分は当たり前ですが、

水の中になります。

反対に空気中に出ると、重力を受けるわけ

です。

泳ぐときには基本的には浮かびたいことが

多いと思います。

(泳法による状況はありますが)

ということは、水面を境界線にして

重力か浮力かが変わると考えます。

浮かびたければ、身体は出来るだけ水に

入っている方が良いということです。

泳ぎ慣れていない方で、沈むのがイヤで

身体を持ち上げようとすると、水面から

上に身体が出てしまい、余計に沈むと

いう方が多いかなと思います。

浮かびたければ、身体を沈める

という考えをお話します。

例でいうと、クロールの時に頭を持ち上げて

顔を上げて泳ぐのは大変ですよね。

ヘッドアップクロールという練習方法も

ありますが、別の目的です。

泳げる方でも、頭を持ち上げたら脚は

沈みます。頭はしっかり入れたほうが

身体全体、脚も浮かびやすくなります。

どこまでいれるかはまた別のお話として

またご案内していきます。

水面を境に重力・浮力が変化する

ことは頭に入れておきましょう。

上部へスクロール