本日は悩む方の多いクロールの息継ぎに
ついてです。
ただし前提としてボビングが出来るという
話にはなります。
ボビングは鼻から息を吐いて、口から吸う
という動作を、連続で繰り返すという
ことになります。
まずは泳ぎの中で行うのではなく、その場での
顔つけや、水中ジャンプをしながらボビングを
出来るようにしましょう。
では、実際クロールでの呼吸法です。
クロールはそもそも下を向いて泳いで
いますよね。
その状態から呼吸をするには、ローリングと
いう身体を回転させる動きをしましょう。
クロールは右腕を回す時は右回転、
左腕を回す時は左回転をして泳ぎます。
呼吸をする方向はどちらかで構いませんので
回転しやすい方向を確認してみましょう。
よくある間違いでは、首を使って頭を
持ち上げようとしたり、身体を持ち上げようと
して顔を出そうとしないようにしましょう。
どちらも呼吸のタイミングでは息が吸える
かもしれませんが、ほぼその後に沈みます。
極端な話ですが、上向きまで回転をして
しまえば顔も上向きになります。
(背泳ぎと同じ上向きです)
まずは上を向くほどの大きな回転で呼吸を
することに慣れてみましょう。
そこから徐々に回転を小さくしていって、
横向きに近いところで呼吸が出来るように
調整していきましょう。
まずは顔を持ち上げたり、首を使って呼吸
しようとすることをやめましょう。
そして、身体全体が回っていいので、
ローリングのおかげで顔が上向きになった
結果、呼吸が出来たということを
覚えましょう!
ローリングの練習も色々と方法があります
ので、呼吸が難しいな〜という方は
一緒に練習しましょう!
ではまた!